「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」の公募について 外2件

(1)サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金の公募について

生産拠点の集中度が高い製品・部素材、又は国民が健康な生活を営む上で重要な製品・部素材に関し、国内の生産拠点等の整備を進めることにより、製品・部素材の円滑な供給を確保するなど、サプライチェーンの強靭化を図るための支援を行います。

A:生産拠点の集中度が高い製品・部素材の供給途絶リスク解消のための生産拠点整備事業 <補助対象> 建物取得費、設備費、システム購入費
<補助率>  大企業:1/2以内、中小企業等:2/3以内
<補助上限額>150億円

B:一時的な需要増によって需給がひっ迫するおそれのある製品・部素材のうち、国民が健康な生活を営む上で重要なものの生産拠点等の整備事業 <補助対象> 建物取得費、設備費、システム購入費
<補助率>  大企業:2/3以内、中小企業等:3/4以内
<補助上限額>150億円

C:A事業に該当し、かつ、複数の中小企業等のグループでによる共同で行われ、グループ化メリットを有する事業 <補助対象> 建物取得費、設備費、システム購入費
<補助率>  中小企業等グループ:3/4以内
<補助上限額>150億円

【公募期間】
令和2年5月22日(金)~7月22日(水)正午
※6月5日(金)正午までに応募申請書をご提出いただいた方は、先行審査の対象となります。

【詳細・お問合せ先】
https://epc.or.jp/fund_dept/supplychain/kobo


(2)中小企業生産性革命推進事業(「持続化補助金」「ものづくり補助金」「IT導入補助金」)支援内容の拡充について

①「特別枠(類型B又は類型C)」の補助率を引き上げます
上記3補助金に関しては、新型コロナウイルス感染症をふまえ、補助率や補助上限を引き上げた「特別枠」を設けています。
この度、「特別枠」のうち、業種毎の感染拡大予防ガイドライン等で推奨されている、類型B(非対面型ビジネスモデルへの転換)と類型C(テレワーク環境の整備)への投資が一定水準(補助対象経費の6分の1以上)の場合は、補助率を2/3から3/4へ引き上げます。

【特別枠の対象事業の類型】※3補助金共通
類型A:サプライチェーンの毀損への対応を行うもの (補助率:2/3 ※変更なし) 類型B:非対面型ビジネスモデルへの転換を行うもの
(補助率:2/3→一定水準を満たせば3/4へ引上)
類型C:テレワーク環境の整備を行うもの
(補助率:2/3→一定水準を満たせば3/4へ引上)

②「事業再開枠」を創設します
「持続化補助金(特別枠・通常枠)」「ものづくり補助金(特別枠)」において、ガイドライン等に沿った感染防止対策の投資に対して、新たに定額補助・補助上限50万円の別枠(事業再開枠)を上乗せします。

上記支援内容の拡充は本日より適用されます。
ただし、「持続化補助金」および「ものづくり補助金」の5月締切分で採択された事業者にも適用されます。

【本内容に関する経産省リリース】
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200522002/20200522002.html

【中小企業生産性革命推進事業ウェブサイト】
https://seisansei.smrj.go.jp/

【製造業全般における感染拡大予防ガイドライン】
https://www.keidanren.or.jp/policy/2020/040.html


(3)エネルギー投資促進に向けた支援補助金の公募について

今年度の省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(通称:エネ合補助金)の公募が、以下のとおり開始になりましたのでご案内させていただきます。
なお、執行団体は 一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)、公募予算は122億円です。

【事業概要】
国内で事業を営む法人と個人事業主の省エネルギー設備更新について、
1)工場・事業場単位 と 2)設備単位の両面から支援。
事業区分や補助率、補助上限額等についてはパンフレットを御確認ください。
※パンフレットはこちら
https://sii.or.jp/cutback02/uploads/panflet.pdf

【公募期間】
2020年5月20日(水)~6月30日(火)※17:00必着
※交付決定は、8月下旬を予定

【公募要領等】
公募要領等詳細については以下SIIのホームページより御確認ください。
https://sii.or.jp/cutback02/overview.html

【昨年度からの主な変更点等】
(1)区分Ⅱ)設備単位については、大企業(みなし大企業含む)は、申請対象外となります。大企業(みなし大企業含む)は、区分Ⅰ)工場・事業場単位で申請してください。
(2)区分Ⅱ)設備単位において、昨年まで申請の約半数を占めていた高効率照明(LED等)が補助対象外となります。区分Ⅰ)工場・事業場単位で高効率照明を導入する場合、補助対象経費の設備費のうち、照明に係る設備費が50%未満の事業が対象となります。
(3)企業区分における加点対象を変更します(公募要領上の「評価項目」箇所)。従来は医療法人や財団法人などは、中小企業評価の対象とはしてきませんでしたが、本年度より、中小企業者(中小企業基本法第2条に規定する中小企業者であって、みなし大企業を除く)、個人事業主、中小企業団体等に加え、会社法(平成17年法律第86号)上の会社(株式会社・合名会社・合資会社・合同会社・有限会社)以外の従業員が300人以下の法人も中小企業者等と定義し、中小企業評価の対象とします。
(4) 工場・事業場単位の補助率を一部変更します。
(ア)大企業の方が(c)連携事業を申請いただく場合、本年度から補助率が1/3以内となります。(前年度は1/2以内)
(イ)(d)エネマネ事業と(a)~(c)の同時申請の場合、昨年までは当該事業全体に(d)エネマネ事業の補助率が適用されましたが、本年から(a)~(c)に該当する設備更新部分の補助率と、(d)エネマネ事業に該当する補助率を分けて計算をします。

(5) 工場・事業場単位の補助金限度額を変更し、予算内でより多くの新規申請を採択できるようにします。
<本年度の補助金上限額(カッコ内は昨年度の補助金上限額)>
(a)一般事業 上限額・・・・・3億円/年度 (15億円/年度)
(b)大規模事業 上限額・・・・15億円/年度 (20億円/年度)
(c)連携事業 上限額・・・・・15億円/年度 (30億円/年度)
(d)エネマネ事業 上限額・・・1億円/年度 (15億円/年度)

(6)経費当たりの省エネルギー量が補助対象経費1千万円あたり1kl以上の事業が対象となり、より効果の高い省エネルギー事業を支援します。
(7)従来全国10か所で開催してきた公募説明会を取り止め、SIIのホームページ上で、動画説明に切り替えます。

<お問い合わせ先>
経済産業省 関東経済産業局
産業部 製造産業課 航空宇宙・自動車産業室
北原 篤志
〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1‐1 1号館9階
TEL:048-600-0282 FAX:048-601-1287
E-mail:kitahara-atsushi@meti.go.jp